国際文化理容美容専門学校

渋谷校/国分寺校
厚生労働大臣指定
MONTHRY ARCHIVE
  • 25.09.29
  • 孝行者たち

_DSC6860.jpg
 [生きる]ということは[消費する]ということだ。
 []を[空気]を[食糧]を[消費]しなければ、人は生きていけない。地球が与えてくれる、もしくは地球が生み出す[資源]を掠(かす)め取って生きているのだ。
 それだけではない。[医療]や[福祉]、[教育]などなど、さまざまな[社会資本]の提供も受けて、人は豊かな[社会生活]が送れているのだ。
 つまり、人は[自然界]と[社会]、双方からの[資源]を[受け取って]生きているといえるのだが、これを単純に[貰っている]と解釈していいものだろうか。
_DSC7336.jpg _DSC7342_.jpg
 世の中、[タダ]で貰えるものなどないのだ。プレゼントだって[返礼]は必要だろうし、それが[]なら尚よろし。
 ワタクシたちは、[自然界]や[社会]から提供された[資源]、いわばプレゼントによって[成長]できているのだから、[成長]した曉には[お返し]しなければ[]をわきまえない[無礼者]になってしまうのではないか。
 では、何を[お返し]して[無礼者]の誹(そし)りを回避すればいいのか…。
_DSC7394.jpg
 [お返し]はただ一つ、[労働]だ。
 働いて得られる[賃金]そのものや、その[賃金]で買ったものの代金から[税金]が徴収され、その[税金]によって[社会インフラ]が整えられ、そのインフラを使って次世代の人が成長していく…。こうした[サイクル]で世の中は成り立っているのだから、[お返し]は[労働]以外に考えられまい。
_DSC7476.jpg
 先日、本学国際文化理容美容専門学校 渋谷校/国分寺校)の『通信理容課 美容修得者課程』の学生が、一年半の修学を終えて[卒業]を迎え、『秋季卒業式』が行われた。
 彼らはすでに[美容師免許]を持ち、充分[社会]に[労働]というカタチで[お返し]している面々だが、更に[理容師免許]をも取得して[労働]のを広げたいとする人たち。
_DSC7961_.jpg _DSC7922.jpg
 イヤハヤ、なんともアッパレな心構えと行動、親孝行ならぬ[社会孝行]な[孝行者]なのでありましょう。
 彼、彼女らの洋々たる前途にあれ! と願うばかりなのであります。
SNS Share
       
MONTHRY ARCHIVE
  • 学校案内
  • アクセス
  • 募集要項
  • 総合型選抜(旧:AO入学)
  • WEB出願
  • 教員・職員募集
  • 国際文化学園事業部
  • 国際文化学園 美容考古学研究所
  • THE BARBER
  • 在校生の保護者の皆様へ
X
Instagram
Other SNS
  • Facebook 渋谷校
  • Facebook 国分寺校
  • X
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • 東京の美容専門学校は国際文化理容美容専門学校。美容師・理容師の国家資格免許の取得に向けてヘアメイク・カット・ネイル・ブライダル・エステ・着付など、美容のすべてを学ぶ環境です。技術専門の教員が中心に授業や就職面をサポートします。また入学者を募集しています。総合型選抜(旧:AO入学)、学校推薦型選抜【指定校制】(旧:指定校推薦入学)、学校推薦型選抜【公募制】(旧:公募制推薦入学)、一般選抜(旧:一般入学)などのご相談は、オープンキャンパス・個別の見学会にてお待ちしております。