- 25.10.27
日本の魅力を探求
[日本文化]が人気だ。
他の東アジア文化圏とも異なる、ましてや欧米の文化圏とはまるで違うガラパゴス的な[文化]を育んできた日本。
かねてより、おもにフランスなどのヨーロッパ諸国では[ジャポニスム]と呼ばれる[日本趣味]の勃興があったが、現代でもその流れは健在のようで、アニメやゲーム、食や工芸、さらにはインフラを含めた[社会構造]にまで注目が集まっている。
その流れはツーリズムに波及し、折からの円安が拍車をかけたか炎暑に焼きついた8月でさえ多くのツーリストが海外から押し寄せていた。もはや、その暑ささえもコンテンツになっているのかもしれない。
ところで、そうした流れの一端か『台湾政府』主導のもと、台湾やインドネシアを中心に求人情報サイトなどを運営する『Trantor tech』という企業が、『未来人材育成計画』と銘打ったプログラムを、本拠を置く台湾で立ち上げた。
このプログラム、国際的な視野を広げることで台湾における次世代のリーダーを育成することを目標に掲げ、15歳から18歳までの高校生を台湾各地から選抜して日本の企業や教育機関を巡り、日本独特の文化やシステムに触れ、世界を魅了し続ける日本の[魅力]を探求しようという企画。
このプログラムで訪問するカテゴリーは3つ。
1つは[ゲーム、アニメ]、1つは[建築、木工芸、デザイン]、そして1つが[美容]。
本学(国際文化理容美容専門学校 渋谷校/国分寺校)へは、美容カテゴリーの教育機関ということで22名の高校生が訪れ、[つまみ簪]作成や[ヘアアレンジメント]、[浴衣の帯結び]を体験。加えて[浴衣]を着用しての撮影会といったサプライズ演出もあり、ほぼ終日、どっぷり[日本的なるもの]に浸かった高校生たち。
講習の最後には、本学・荘司礼子理事長よりプログラムの修了ディプロマが手渡され、高校生の皆さんは充実の笑顔を見せていたようでありました。
さて、この研修旅行で、彼、彼女たちは日本の[何]を感じ取ってくれたのでありましょう。
SNS Share
MONTHRY ARCHIVE
東京の美容専門学校は国際文化理容美容専門学校。美容師・理容師の国家資格免許の取得に向けてヘアメイク・カット・ネイル・ブライダル・エステ・着付など、美容のすべてを学ぶ環境です。技術専門の教員が中心に授業や就職面をサポートします。また入学者を募集しています。総合型選抜(旧:AO入学)、学校推薦型選抜【指定校制】(旧:指定校推薦入学)、学校推薦型選抜【公募制】(旧:公募制推薦入学)、一般選抜(旧:一般入学)などのご相談は、オープンキャンパス・個別の見学会にてお待ちしております。














ページ上部へ